エッセイ 日本の全土を米軍基地にできる?日米地位協定の本当の怖さ 先日アメリカから来日したトランプ大統領が、日本の羽田空港ではなく米軍の横田基地に降り立ち、そこから入国したというニュースを聞いて「おやっ?」と思わなかった人は是非読んでください。トランプ大統領は他にも六本木の米軍ヘリポートなど、アメリカ軍施... 2017.12.01 エッセイ政治経済
エッセイ 立憲民主党は二大政党制へ王手をかけている? 自民党は圧勝したなどと浮かれている場合ではありません。そもそも二大政党制を目指した小選挙区制ですから、得票数にはそれほど差が無くても、僅差で小選挙区を制した自民党が結果的にかなり多くの議席数を占めるのは当然のことです。小選挙区制とは、ウィナ... 2017.10.24 エッセイ政治経済
政治経済 自分の一票で日本を変えられる? 明日、台風の近づく中、第48回衆議院議員総選挙の投票日を迎えます。期日前投票をすませた方は良いでしょう。実際には明日この悪天候に立ち向かって投票所に行くかどうか、迷っていらっしゃる方もいらっしゃると思います。マスコミでは様々な情勢予想が飛び... 2017.10.21 政治経済
政治経済 日本共産党の綱領(2004年改)全文を読んでみたら進化に驚いた 僕は昔から共産党が大嫌いでした。今でも殆ど共産党アレルギーと言ってもいいほど、ハナから受け付けることができず、体質的に合わないのだと自嘲するくらいです。とにかく理想だけを並べ立てて、現実を直視しない政治姿勢が気にくわないのかも知れません。全... 2017.10.11 政治経済
政治経済 「希望の党」は安倍政権を援護射撃するための新党だった このままでは自民党は圧勝し、安倍政権は「希望の党」の援護射撃を受けてパワーアップするという絵が見えたので、それでいいのかと不安になりました。「希望の党」代表の小池百合子氏については、自民党の安倍首相、菅官房長官、石破茂氏など口をそろえて小池... 2017.10.06 政治経済
政治経済 小池百合子の野望と誤算 「小池百合子は日本初の女性首相を目指している。ただそれだけ」9月30日に、ある信頼できる筋から、そんな情報が入ってきました。たしかにそう考えると、今回の2017年衆院選でのゴタゴタを、全てスッキリ説明することができます。新党「希望の党」の立... 2017.10.03 政治経済
政治経済 北朝鮮ミサイルを僕が恐れない4つの理由 このところ毎月のように北朝鮮の弾道ミサイルが発射され、日本上空を通過したり、日本の排他的経済水域に着弾して、北朝鮮の脅威が声高に伝えられることが多いようです。でも冷静に分析してみると、僕は北朝鮮が日本を狙って核ミサイル攻撃をする可能性は、ま... 2017.09.16 政治経済
エッセイ 年金崩壊と50代、60代の労働力 今月8月1日から年金制度が変わり、最低納付年数が25年に満たない人でも、受給資格が得られるようになりました。とはいえ満額を受給するには20歳から60歳までの40年もの納付が必要で、まさか20歳の学生だったときに年金を納付しようなどとは、僕も... 2017.08.18 エッセイ政治経済
政治経済 自民党の総裁選に期待するしかないのか? ご存じの通り2017年都議会議員選挙では、自民党は獲得議席数を半減、23議席と過去最低に至る大敗を喫しました。そのような結果をもたらしたのは、自民党が悪いからではありません。安倍晋三という個人の資質に問題があり、国民からの信頼が大きく後退し... 2017.07.04 政治経済
政治経済 共謀罪が強行採決されてしまった今こそ、私たちは腹をすえよう 手遅れだったかもしれません。犯行や犯行準備だけではなく、人間の心の中までが警察による捜査開始の対象になる、異例の恐ろしい法律。同様の法律は、戦前の思想統制に使われた治安維持法ぐらいしか例を思いつきません。この法案に対し法律の専門家である日弁... 2017.05.25 政治経済