エッセイ 安倍晋三の本命を蹴って決まった令和 reiwa-naruhito令和の年号がどのように決まったのかは、真相をハッキリ書くことはできません。中西進の提案だったことはマスコミ各社が報道しているとおり、まず間違いがないでしょう。中西進は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」のメ... 2019.04.22 エッセイ政治経済
エッセイ 玉城デニー氏の圧勝が見せた民意の意味する真相とは? 9月30日(日)は沖縄県知事選に祈りを込めていました。テレビはおりしも台風24号のニュース一色。僕自身は品川区長選挙に投票に行ったのですが、気持ちは国政選挙並みに政界に影響力のある沖縄県知事選で、玉城デニー氏に一票投じたい気分でした。もちろ... 2018.10.02 エッセイ政治経済
エッセイ 杉田水脈と植松聖に共通する優生思想 2018年7月「こどもを作らないLGBTには生産性がないから税金の無駄」と雑誌上で主張した自民党の杉田水脈議員は、LGBTを差別したことだけが問題ではありません。彼女の思想の背景にあるのは「生産性のない人間」が生きることをを否定するとんでも... 2018.07.28 エッセイ政治経済
政治経済 米朝首脳会談の茶番劇が犯した罪の大きさ どんなに中身のない首脳会談になろうとも、二人は会わないよりは会った方が良い、とそれまで僕は思っていました。6月12日にシンガポールで行われたドナルド・トランプ大統領と金正恩委員長の首脳会談後に、トランプ大統領が発表した、共同声明の内容を聞く... 2018.06.21 政治経済
政治経済 6月12日シンガポールの行方 本日は5月27日です。このごに及んでドナルド・トランプと金正恩による米朝首脳会談を、中止するとか、いや行うとか、毎日のようにニュースに出ています。まあ首脳会談というものは、会ってしまえばそれが結論。会って何かを話し合うためのものではなく、二... 2018.05.27 政治経済
エッセイ 板門店宣言をアメリカと中国はどう受け止めたか 4月27日、韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が署名、発表した「板門店宣言(朝鮮半島の平和と繁栄、統一のための板門店宣言)」は、あたかも北朝鮮の脅威を減らす、歴史的に成功した南北首脳会談として、好意的にニュースでは取り扱われ... 2018.05.03 エッセイ政治経済
エッセイ 安倍政権がダメだと判った今、じゃあどうすればいいのか? 森友問題、いや森友学園に関する国家的隠蔽問題と言うべきでしょうか。財務省に決定的な首相関与の証拠となる文書があるにもかかわらず、否認を続け籠池氏を国家権力で拘留する傍ら、首相夫人の安倍昭恵氏の証人喚問は認めないという、もはや誰が見ても真っ黒... 2018.04.15 エッセイ政治経済
ジャーナリズム なぜ朝日新聞だけが森友事件をスクープできたのか もう森友問題などとは呼びたくありません。森友文書の改ざんは3月12日明らかになり、首相の関与も明々白々といった状態になっています。もはや森友事件と呼んで歴史に名を残すべき、戦後最大の日本の民主主義の危機です。国民、官僚、メディアが一丸となっ... 2018.03.17 ジャーナリズム政治経済
政治経済 金正恩トランプ首脳会談と日本 3月8日に世界を駆け巡ったのは、北朝鮮がアメリカ合衆国に首脳会談をもちかけ、トランプ大統領がそれに合意したというビッグニュースでした。5月までにはそれを実現するとのことです。この首脳会談については、本当に実現するのか、北朝鮮お得意の揺さぶり... 2018.03.10 政治経済
IT どうなる仮想通貨、ブロックチェーンの未来は? 1月26日に大手仮想通貨取引所のコインチェック(Coincheck)社のシステムがハッキングされ、客から預かっていた約580憶円相当の仮想通貨NEMすべてが盗難に遭う事件が発生しました。すぐさま金融庁が業務改善命令を出し、命令の報告日を待た... 2018.02.07 IT政治経済