テロ

ジャーナリズム

ポケベルが鳴らなくて〜爆発した〜

ヒズボラでポケベルが爆発して、20人が死亡450人が負傷?(2024年9月20日現在のレバノン情報)17日18日と中東のレバノンで相次いで、ポケベル(なんじゃそれ?という人は自分のスマホだと思ってください)がいきなり爆発したそうです。ちょっ...
ジャーナリズム

こんな選挙いやだ!!

新しい住居の周りを確認する意味も含めて、当日投票に行ってきました。選挙公報がただでもらえるので、それが欲しかったのです。もちろん小池百合子さんの圧勝ですが、いつになく分厚い選挙公報はなかなかビックリしました。どのページを見ても、あのテロリス...
ジャーナリズム

こんな選挙いやだ!!

新しい住居の周りを確認する意味も含めて、当日投票に行ってきました。選挙公報がただでもらえるので、それが欲しかったのです。もちろん小池百合子さんの圧勝ですが、いつになく分厚い選挙公報はなかなかビックリしました。どのページを見ても、あのテロリス...
ジャーナリズム

「表現の不自由展」中止事件が物語るもの

「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が開始3日後に中止になった事件は、様々な表現者団体が次々と抗議声明を出すなど、大きな波紋となっています。僕は今回の展示がこのまま中止となると、「脅せば表現は封印できる」という前例と...
エッセイ

リモワのスーツケース

僕が30年以上にわたって使い続けているリモワ(独・RIMOWA社)製のスーツケースが壊れてしまいました。3桁の数字ダイヤルでロックする、真ん中のバックル部分が駄目になって、勝手に開くようになっちゃったのです。それでもアルミ合金製のこのスーツ...
エッセイ

「私は日本人です。撃たないで」が逆効果な時代になったのはなぜ?

「アベよ、戦いに参加するというおまえの無謀な決断でこのナイフはケンジを殺すだけでなく、おまえの国民を場所を問わずに殺戮する」IS(通称イスラム国)が昨年発表したこの宣言が、とうとう現実のものとなりました。バングラディシュ人質テロの犠牲者の方...
坂井万利代

テロに屈さないとは(東南アジアとEUの違い)

22日、iSが起こしたベルギーの空港の同時テロで、EUは深刻な脅威にさらされました。EUは共同声明を発表し、「テロとの戦いで団結する」と表明。国連も非難声明を出しました。今回のテロで大変残念ながら日本人2名も巻き込まれました。1月にはジャカ...
政治経済

神風特攻隊と自爆テロはちがうという主張について

大日本帝国陸海軍が大好きだ、靖国神社は神聖だとおっしゃる方々は、日本の「特攻」が現代の「自爆テロ」の発想元となったということには嫌悪を感じるようです。たとえばFacebookでは次のようなブログがシェアされ拡散されます。「これは驚いた。未発...
坂井万利代

改憲の意図はIS対策(地上戦)でない危険性について

先日、法律、戦争の歴史の詳しい杉江さん、桝本さんが(IS対策と照らし合わせ)、現行憲法の第9条に関する記事を投稿されました。大変まっとうな意見だと思います。懸念されるのは、安倍首相の一番の目的である憲法改正の意図と(最終的には第9条2項削除...
ジャーナリズム

パリだけではないイスラム国による国際テロは、新しい時代に突入した

今回パリで3箇所、8人の自爆テロリストにより128人の市民が無差別に銃殺された事件は、イスラム国がしかけた全く新しいタイプのテロリズムの幕開けとなってしまいました。国際社会に与えた影響の大きさはご存知の通りです。テロとは、相手をテリブル(恐...