IT アメリカの銀行は大丈夫なのか? 65年の仕事を通じて、日本との金融システムや文化の違いに驚いた話と、その後の経験を述べている。イタリアやアメリカでの出来事、アル・ゴアとのやり取り、銀行の対応の違いや、25年後に古い小切手を換金する難しさを語る。 2024.09.04 ITお仕事ブログ
IT アメリカの銀行は大丈夫なのか? 65年の仕事を通じて、日本との金融システムや文化の違いに驚いた話と、その後の経験を述べている。イタリアやアメリカでの出来事、アル・ゴアとのやり取り、銀行の対応の違いや、25年後に古い小切手を換金する難しさを語る。 2024.09.04 ITお仕事ブログ
IT そろそろYubikeyについて語ろう! 僕が2023年に大がかりな悪玉ハッカーにやられて、大変な10ヶ月を過ごしたことは、前回の記事65歳、ホワイトハッカーをめざすに詳しく書いてありますので、まだお読みでない方、読んだけど忘れた方はまずそちらをお読みください。で、それを前提に今日... 2024.08.18 ITブログ
IT そろそろYubikeyについて語ろう! 僕が2023年に大がかりな悪玉ハッカーにやられて、大変な10ヶ月を過ごしたことは、前回の記事65歳、ホワイトハッカーをめざすに詳しく書いてありますので、まだお読みでない方、読んだけど忘れた方はまずそちらをお読みください。で、それを前提に今日... 2024.08.18 ITブログ
エッセイ なんと!ブログ開始20周年のようです! 僕がブログを書き始めたのは、ちょうど20年前です。43歳から63歳まで欠かさず続けてきました。最初はmixiというコミュニティーに、おそるおそる書き始めました。記事も他愛のないプライベートなものでした。mixiは仲間うちだけが読める、小さな... 2023.09.24 エッセイジャーナリズム
ジャーナリズム 真の超大国インドの時代 なにがG7だ、何がグローバルサウスだ、と先日のブログ「G7は既にその意味を失っている?」で散々毒づきましたが、このところの各国の経済成長率や人口をみれば解るとおり、今後の世界のリーダーは、間違いなくインドです。人口は14億2千860万人。つ... 2023.06.03 ジャーナリズム政治経済
ジャーナリズム 国連は既にその機能を失っている? 結論から言いましょう。答えはNOです。国際連合は今なお非常に大切な国際機関として機能し、世界の平和と安全に貢献しています。国連総会決議を無視し続ける北朝鮮はどうなんだ? 常任理事国特権の拒否権を行使し、安全保障理事会で制裁決議案を否決するロ... 2023.05.31 ジャーナリズム政治経済
ジャーナリズム G7は既に意味を失っている? 今2023/05/14の段階で、G7の今年の議長国である日本は、広島での開催に向けて警備等万全の準備を整えて待ち構えています。ところがアメリカ合衆国のバイデン大統領は来日できないかも知れない、という主旨の発言を繰り返しています。アメリカ大統... 2023.05.14 ジャーナリズム
エッセイ それでもウクライナに徹底抗戦を求める理由 ロシアのプーチン大統領によるウクライナ侵攻開始から1年。ロシア国民の75パーセントの支持を受け、戦闘の正当性を主張するプーチンに対し、ゼレンスキー大統領は徹底抗戦の姿勢です。ゼレンスキーは「2月24日、何百万人もの人が白旗ではなく、青と黄色... 2023.02.25 エッセイ
ジャーナリズム プーチンの表情がおかしい よくある地域紛争ではない。単なる武力攻撃ではない。これはれっきとした侵略戦争であります。それも国際連合安全保障常任理事国である大国ロシアが、自国の軍隊を使って、2月24日隣国ウクライナに直接侵攻したのであります。こんなことは第二次世界大戦後... 2022.03.29 ジャーナリズム