エッセイ

エッセイ

名車という名の欠陥車たち

イタリアには名車がたくさんあります。古くはOMという車に始まり、現在はフェラーリ、ランボルギーニ、マセラッティ、アルファロメロ、ランチァなどとつづきます。これらの車はどれをとってみても、非常にカラフルで新鮮な印象を人に与えます。なんとも美し...
エッセイ

銃の重さ

少し物騒に聞こえるかもしれない話をしようと思います。アメリカを筆頭に銃乱射事件があとを絶ちません。乱射には至らないものの銃による殺人事件や事故も世界中でもっとひんぱんに起こっています。筆者は厳しい銃規制に賛成の立場ですが、個人的には近く拳銃...
エッセイ

型やぶりがイタリア人の型である

日本とイタリアのテレビスタッフがいっしょに仕事をすると、かならずと言っていいほど日本の側から驚きの声が湧きあがります。それはひとことで言ってしまうと、日本側の生真面目さとイタリア側の大らかさがぶつかって生じるものです。お互いに初めて仕事をす...
エッセイ

イタリア式回転ドア内閣の愉快

民主党ジンガレッティ・五つ星運動ディマイオ両党首 イタリアの左右のポピュリスト、五つ星運動と同盟の連立政権が倒れるとすぐに、前者が臆面もなく天敵の民主党に駆け寄って手を結び、新たな連立政権が樹立されました。 不安定なイタリア政治は面白い。い...
エッセイ

爆増する中国人観光客の重さでベニス沈没が加速中!

陸路のイナゴ風大集団 先日ロケでまたベニスを訪れました。そこで異様な光景に出会いました。中国人観光客の群れが大型観光バスを連ねて次々にベニスに入り、また出て行くのです。彼らの数の多さに圧倒されました。異様とはそういう意味です。もっとさらに異...
エッセイ

政治不安という名のイタリアの日常

サルビーニ副首相vsコンテ首相イタリアにまたお家芸の政治不安の風が吹いています。まもなく大嵐になる気配です。ジュゼッペ・コンテ首相が8月20日、議会上院で演説し、連立政権内の「同盟」と「五つ星運動の」対立激化を理由に辞意を表明したのです。連...
エッセイ

名誉殺人という怪異も「多様性」として許されるべきか

筆者はイスラム教徒とイスラム過激派はまったく違うものであり、これを混同してはならない、といつも考えまたそう主張もしています。それに異議を唱える人はあまりいないと思います。ところが同時に、イスラム教の持つ極端な保守性が、過激派のテロリストと一...
エッセイ

吉本興業に何が起きた?

お笑い番組もワイドショーも最近は見ない私ですが、関西育ちのせいか「ヨシモト」には愛着があります。吉本の芸人さんたちにも散々笑わせてもらい、楽しませてもらい、育ってきたという自覚を持っています。それだけに今回の所属タレントが反社会的勢力の関与...
エッセイ

奇病難病・大人のADHD(注意欠陥多動性障害)

「♪買い物しようと街まで、出かけたら〜、財布を忘れて、愉快なサザエさん」という有名なテーマソングがありますが、僕は思わず「愉快なわけないやろっ!」とツッコんでしまいます。買い物はできないし、財布を取りに帰るのは面倒だし、まじめに考えれば不愉...
エッセイ

安倍晋三の本命を蹴って決まった令和

reiwa-naruhito令和の年号がどのように決まったのかは、真相をハッキリ書くことはできません。中西進の提案だったことはマスコミ各社が報道しているとおり、まず間違いがないでしょう。中西進は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」のメ...