エッセイ

エッセイ

安楽死ではなく緩和ケアを

新型コロナウイルス感染症の対応で、重症化した患者への人工呼吸器が足りなくなる心配があるとニュースで知りました。この人工呼吸器というものについて、僕は昔から大きな問題があると思っています。回復する見込みのない患者に人工呼吸器を挿管するかしない...
エッセイ

ステレオタイプたちの真実

イタリア人(男)のイメージとして「スケベで怠け者で嘘つきが多く、パスタやピザをたらふく食って、日がな一日カンツォーネにうつつを抜かしているノーテンキな人々」というステレオタイプ像があります。イタリアに長く住む者として、その真偽についての考察...
エッセイ

ワクチンは善意ではなく銭(ゼニ)で出来ている

米製薬会社ファイザーが先日、新型コロナウイルスのワクチン開発に成功、と発表しました。臨床試験には4万3千538人が参加。9割以上に効果がありました。画期的な内容です。さらに一歩進んで公式に承認されれば、ファイザーのCEO(最高経営責任者)が...
エッセイ

海を塞き止める「モーゼの奇跡」がベニスに出現!

沈み行くベニスにどうやら救世主があらわれたようです。2020年10月3日、ベニスは高潮に見舞われて街じゅうが水浸しになると予想されました。住民は浸水に向けて建物や通りを厳重に防御し長靴や雨具などで重装備をしました。海抜の最も低い街の中心のサ...
エッセイ

僕の好きだったアメリカを返せ

2020アメリカ合衆国大統領選挙まで1ヶ月を切りました。日本人の僕が他国の選挙に気をもんでどうする、という人のために理由を説明しておきましょう。一つは日本はいまだアメリカの属国だからです。強い経済的な相互依存関係にあるというだけではなく、軍...
エッセイ

アフターコロナ

新型コロナウイルス感染症対策の自粛で、自宅待機の生活を続けつつも、僕はこの半年間ブログを更新せずに考え続けました。世界は新型コロナの影響で根底から変わりつつある。それは経済的にリーマンショックやオイルショックどころではなく、第二次世界大戦以...
エッセイ

ゴーン被告のレバノン逃亡で露呈した日本の司法の脆弱性

刑事裁判を控え保釈中だったゴーン被告が、何らかの方法で日本を違法に出国し、レバノンの首都ベイルートに潜伏中であることが、昨年末ギリギリになってニュースとして飛び込んできました。15億円の保釈金と海外逃亡防止のためにパスポートを預かっていたと...
エッセイ

Nスペ首都直下地震「パラレル東京」を考える

これは2019年12月にNHKで放送された衝撃のドラマです。30年以内に70パーセント以上の確率で発生すると想定されている首都直下地震を、実際のデータを元にリアルに表現したものです。「怖すぎる」「実際の被災者のトラウマを刺激する」などと物議...
エッセイ

東京五輪は札幌ではなく全競技を秋口に引っ越すべき

来年の東京五輪のマラソンを札幌で行う計画が発表されて騒ぎになっています。筆者も7月から8月にかけて開催される2020東京五輪に、強い疑問を抱き続けてきました。 そこに「マラソンを札幌で開催するかも」というニュースが流れましたので、後出しジャ...
エッセイ

酔っ払いとヨッパライ

イタリアに住んでいて一番なつかしいのは日本の酒場です。この国には、じっくりと腰を落ちつけてひたすら飲んだり、あたりをはばからずに浮かれ騒いだりすることのできる、居酒屋やバーや赤ちょうちんやスナックやクラブというものがほとんどありません。それ...