自民党

エッセイ

どこが出元か分からない市場調査と怪しいアプリ

今日は第50回衆議院議員総選挙の投開票日です。で新聞社などの独自調査による政党支持率が発表されるのですが、これはどこの報道機関が調べたのか、うっかりしてニュースソースを記録しそびれた、出本のわからないネット上の拾い画像です。なのでフェイクニ...
エッセイ

どこが出元か分からない市場調査と怪しいアプリ

今日は第50回衆議院議員総選挙の投開票日です。で新聞社などの独自調査による政党支持率が発表されるのですが、これはどこの報道機関が調べたのか、うっかりしてニュースソースを記録しそびれた、出本のわからないネット上の拾い画像です。なのでフェイクニ...
エッセイ

池田大作の死が意味するところ

公明党の支持母体である宗教法人の創価学会から、今、人材が大量に流失しています。僕の知人でも今年(2024)になって、創価学会を辞めた、あるいは事実上脱会して活動を停止したという人が複数人います。理由は名誉会長である池田大作氏が、去年の年末に...
エッセイ

池田大作の死が意味するところ

公明党の支持母体である宗教法人の創価学会から、今、人材が大量に流失しています。僕の知人でも今年(2024)になって、創価学会を辞めた、あるいは事実上脱会して活動を停止したという人が複数人います。理由は名誉会長である池田大作氏が、去年の年末に...
エッセイ

バブル崩壊は二度ある!〜まもなく〜

1989年に日本のバブル経済が崩壊したとき、僕は29歳でした。どれくらいバブルだったかというと、僕は既に働いていましたが、25歳の時に新車のメルセデスベンツを買うことができ、イタリア語もできないのに1年間ローマに駐在していました、イタリア商...
エッセイ

バブル崩壊は二度ある!〜まもなく〜

1989年に日本のバブル経済が崩壊したとき、僕は29歳でした。どれくらいバブルだったかというと、僕は既に働いていましたが、25歳の時に新車のメルセデスベンツを買うことができ、イタリア語もできないのに1年間ローマに駐在していました、イタリア商...
ジャーナリズム

茂木敏充さんなら、自民党を応援できます?

「もてぎとしみつ」と入力しても、一発で変換できなかった。特に「敏充」はなかなか変換候補に挙がってきませんでした。それくらい知名度は低いのかもしれません。でも今回の自民党総裁選に出馬した、6人とも10人とも言われる候補の中で、僕が一番この国を...
IT

65歳・ホワイトハッカーを目指す

ところで皆さん、このロゴをご存じですか? 日本の警察庁(警察庁と警視庁はどうちがうの?なんて質問は池上彰さんに訊くか、僕の拙著「ニュース、みてますか」を読んでいただくとして)その警察庁が力こぶを上げて「情報セキュリティー」に関する治安を守る...
IT

65歳・ホワイトハッカーを目指す

ところで皆さん、このロゴをご存じですか? 日本の警察庁(警察庁と警視庁はどうちがうの?なんて質問は池上彰さんに訊くか、僕の拙著「ニュース、みてますか」を読んでいただくとして)その警察庁が力こぶを上げて「情報セキュリティー」に関する治安を守る...
ジャーナリズム

総裁選ネトウヨの高市早苗礼賛が不気味

「日本は核武装すべきだ」と公言してはばからない高市早苗氏は、絶対に選んではいけない危険な極右思想の持ち主です。こんな人が自民党の総裁選に出馬したことさえ、ゾッと寒気がします。ましてや総理総裁になるようなことは、間違ってもあってはならない。僕...