池上彰

IT

65歳・ホワイトハッカーを目指す

ところで皆さん、このロゴをご存じですか? 日本の警察庁(警察庁と警視庁はどうちがうの?なんて質問は池上彰さんに訊くか、僕の拙著「ニュース、みてますか」を読んでいただくとして)その警察庁が力こぶを上げて「情報セキュリティー」に関する治安を守る...
IT

65歳・ホワイトハッカーを目指す

ところで皆さん、このロゴをご存じですか? 日本の警察庁(警察庁と警視庁はどうちがうの?なんて質問は池上彰さんに訊くか、僕の拙著「ニュース、みてますか」を読んでいただくとして)その警察庁が力こぶを上げて「情報セキュリティー」に関する治安を守る...
IT

Google翻訳機能とプライバシーポリシーの追加

僕のサイトに長年お付き合い頂いている方々は、ビックリされたかと思います。iPhoneで見ているとそんなに変わってないかも知れませんが、パソコンで見るとがらりと変化しています。見た目でいうと実は今まで使ってきた、この写真のような白と赤、黒だけ...
エッセイ

僕の人生はセミダブル

10年ぶりくらいかな、僕は目黒から戸越銀座に引っ越しました。このブログもサーバーも替え、半年くらいお休みしたあとで、再開をはたしました。何が変わったのでしょう? サーバーやWordPressのテーマが変わったのはお気づきかも知れません。前の...
エッセイ

僕の人生はセミダブル

10年ぶりくらいかな、僕は目黒から戸越銀座に引っ越しました。このブログもサーバーも替え、半年くらいお休みしたあとで、再開をはたしました。何が変わったのでしょう? サーバーやWordPressのテーマが変わったのはお気づきかも知れません。前の...
エッセイ

「業務上知り得た情報」の壁

このブログは、一部の皆さんが期待しているような、報道ブログではありません。情報源のほとんどはマスコミなどで、既に報道されている二次情報です。個人がニュースソースの一次情報を得ることはほぼ不可能です。マスコミでは150人あまりの記者が各現場に...
エッセイ

ブログの掟

2023年5月後半になって、おかげさまで本ブログの読者数が急激に増えています。本当にありがとうございます。それに伴い「杉江のブログ、やたら追記が多くないか」「事実誤認もみられる」といったご批判も頂くようになりました。今日はその弁解の記事です...
エッセイ

データマンとアンカー〜テレビの基本〜

テレビの報道番組の世界と、大学教授など学術研究者の世界では、常識に大きな違いがあります。それは情報の匿名性に対する考え方の違いです。その違いが一部の自己顕示欲の強い大学教授によって、時々池上彰さんの番組がバッシングされる原因になったりしてい...
ジャーナリズム

子役タレントについて視聴者は無知すぎる

先日フジテレビで放送された池上彰さんの番組で、子役を使ったやらせがあったのではないかというネット上の炎上があります。7日放送のフジテレビ系「池上彰スペシャル 池上彰×子供×ニュース 痛快ギモンに大人も納得SP」に出演していた子供たちに、子役...
エッセイ

事件被害者を実名報道するべきか

昨年、座間の9人殺人遺体遺棄事件が衝撃のニュースとして新聞、テレビで大きく取り上げられました。この際にマスコミは一斉に殺された被害者の実名を顔写真入りで報道しました(続報では匿名にしたメディアもある)。マスコミは基本的に事件の被害者は実名で...