ブログ

エッセイ

(3)80年代の取材と好奇心

80年代のタイ秘境の旅(その1)執筆80年代のタイ秘境の旅(その2)休暇80年代のタイ秘境の旅(その3)取材と好奇心80年代のタイ秘境の旅(その4)乗り物としての象80年代のタイ秘境の旅(その5)アカ族の村80年代のタイ秘境の旅(その6)生...
ジャーナリズム

(1)執筆

80年代のタイ秘境の旅(その1)執筆80年代のタイ秘境の旅(その2)休暇80年代のタイ秘境の旅(その3)取材と好奇心80年代のタイ秘境の旅(その4)乗り物としての象80年代のタイ秘境の旅(その5)アカ族の村80年代のタイ秘境の旅(その6)生...
ジャーナリズム

(1)執筆

80年代のタイ秘境の旅(その1)執筆80年代のタイ秘境の旅(その2)休暇80年代のタイ秘境の旅(その3)取材と好奇心80年代のタイ秘境の旅(その4)乗り物としての象80年代のタイ秘境の旅(その5)アカ族の村80年代のタイ秘境の旅(その6)生...
エッセイ

リタリンとADHDについて考える

みなさん、体調のほうは大丈夫ですか? 僕は今から20年以上前、40歳の頃には本態性高血圧と不眠で医者にかかっていました。さらに今はADHDという難病が発見されて、近所の名医さんに見てもらっています。なぜ名医さんかと言うと、僕のADHDを精密...
ジャーナリズム

「プリゴジンの乱」その後

「飼い犬に手を噛まれる」という表現がありますが、実際に飼い犬に手を噛まれた時、悪いのは犬でしょうか、それとも飼い主でしょうか?僕は飼い主だと考えています。犬という動物は、正しく調教しないと、人に噛みつく生き物だからです。もともと群れの中で暮...
エッセイ

海で安全に遊ぶために

一昨日のブログで川で泳ぐときの危険について書きましたが、この夏海辺での水難事故も絶えないようなので、最も見落としがちな知識を書いておきましょう。それはリップカレント(離岸流)のメカニズムです。波の高いところを選んでサーフィンをする、いわゆる...
エッセイ

川遊びで死ぬかと思った

今年の夏も、こどもたちの水難事故のニュースで始まりました。海、川、それぞれに注意点がありますが、サーファーだった僕は、海での潮の流れや大波には対処できるつもりです。ただ川で泳ぐことには、全く別の危険が潜んでいて、今でも恐怖感を覚えます。今か...
エッセイ

非同意性交等罪?実に無粋な法律だ!

2023年今期の国会で「非同意性交等罪」が決まりました。「強制」ではなく「非同意」に変わったのです。ポイントになるのは、暴力や脅迫による強制的なセックスに限らず、相手が同意しているかどうか、これを確認せずにコトに至ったら、もう犯罪ですよ。と...
エッセイ

渋谷区、港区、品川区

僕は渋谷区に生まれ、渋谷区で一度目の結婚をし、港区に引っ越して二度目の結婚をし、現在は品川区に住んでいます。東京は大きな都市ですが、実は僕が知っているのは、この3つの区だけです。渋谷区に住んでいた頃は、渋谷駅から区役所まで歩いて行けましたし...
IT

僕がChatGPTに飛びつき、退会した理由

僕は2022年末、ChatGPT(生成AI)の魅力にはまり、様々な実験をしてきました。まず驚いたのは日本語の優秀さです。これまでGoogle翻訳などによって、概略をつかむことはできましたが、ChatGPTでは、あたかも日本人が書いたかのよう...