GDP

ジャーナリズム

真の超大国インドの時代

なにがG7だ、何がグローバルサウスだ、と先日のブログ「G7は既にその意味を失っている?」で散々毒づきましたが、このところの各国の経済成長率や人口をみれば解るとおり、今後の世界のリーダーは、間違いなくインドです。人口は14億2千860万人。つ...
坂井万利代

被災地の神経を逆撫で&GDP(からくり)目標600兆円

1月中旬あたりから、日経平均株価が急落し始めました。そのあたりの経緯は杉江さんが記事にされています。一番の目的である憲法改正を前に、安倍首相は焦りがあるのでしょうか。日銀がマイナス金利を導入したり、また、ここ最近のニュースからすると、原発処...
坂井万利代

なぜGDPが数値のカルト信仰なのか、持続可能でないのか

私達がニュースや国会中継でよく聞く、GDPとは何でしょうか。GDPという一つの経済尺度が政治論争を支配し、政権の行く末を左右します。まず、GDPの定義は、GDP(国内総生産)=最終生産物-中間生産物です。ここで注意すべき点は、GDPは「1年...
政治経済

騙されるな!GDP目標600兆円のカラクリ

アベノミクスについては、AKB(安倍黒田バブル)、アベノリスク、危なミクス、などと当初から危険視する見方が多くありました。僕自身もいんちき臭いなあ、と肌では感じつつも、決定的な理論的裏付けは持てずに感覚でものを言うしかありませんでした。そん...