エッセイ どこが出元か分からない市場調査と怪しいアプリ 今日は第50回衆議院議員総選挙の投開票日です。で新聞社などの独自調査による政党支持率が発表されるのですが、これはどこの報道機関が調べたのか、うっかりしてニュースソースを記録しそびれた、出本のわからないネット上の拾い画像です。なのでフェイクニ... 2024.10.27 エッセイジャーナリズムニュース政治経済
エッセイ どこが出元か分からない市場調査と怪しいアプリ 今日は第50回衆議院議員総選挙の投開票日です。で新聞社などの独自調査による政党支持率が発表されるのですが、これはどこの報道機関が調べたのか、うっかりしてニュースソースを記録しそびれた、出本のわからないネット上の拾い画像です。なのでフェイクニ... 2024.10.27 エッセイジャーナリズムニュース政治経済
エッセイ 立憲民主党は二大政党制へ王手をかけている? 自民党は圧勝したなどと浮かれている場合ではありません。そもそも二大政党制を目指した小選挙区制ですから、得票数にはそれほど差が無くても、僅差で小選挙区を制した自民党が結果的にかなり多くの議席数を占めるのは当然のことです。小選挙区制とは、ウィナ... 2017.10.24 エッセイ政治経済
政治経済 自分の一票で日本を変えられる? 明日、台風の近づく中、第48回衆議院議員総選挙の投票日を迎えます。期日前投票をすませた方は良いでしょう。実際には明日この悪天候に立ち向かって投票所に行くかどうか、迷っていらっしゃる方もいらっしゃると思います。マスコミでは様々な情勢予想が飛び... 2017.10.21 政治経済
政治経済 日本共産党の綱領(2004年改)全文を読んでみたら進化に驚いた 僕は昔から共産党が大嫌いでした。今でも殆ど共産党アレルギーと言ってもいいほど、ハナから受け付けることができず、体質的に合わないのだと自嘲するくらいです。とにかく理想だけを並べ立てて、現実を直視しない政治姿勢が気にくわないのかも知れません。全... 2017.10.11 政治経済
政治経済 「希望の党」は安倍政権を援護射撃するための新党だった このままでは自民党は圧勝し、安倍政権は「希望の党」の援護射撃を受けてパワーアップするという絵が見えたので、それでいいのかと不安になりました。「希望の党」代表の小池百合子氏については、自民党の安倍首相、菅官房長官、石破茂氏など口をそろえて小池... 2017.10.06 政治経済
政治経済 小池百合子の野望と誤算 「小池百合子は日本初の女性首相を目指している。ただそれだけ」9月30日に、ある信頼できる筋から、そんな情報が入ってきました。たしかにそう考えると、今回の2017年衆院選でのゴタゴタを、全てスッキリ説明することができます。新党「希望の党」の立... 2017.10.03 政治経済