エッセイ 立憲民主党は二大政党制へ王手をかけている? 自民党は圧勝したなどと浮かれている場合ではありません。そもそも二大政党制を目指した小選挙区制ですから、得票数にはそれほど差が無くても、僅差で小選挙区を制した自民党が結果的にかなり多くの議席数を占めるのは当然のことです。小選挙区制とは、ウィナ... 2017.10.24 エッセイ政治経済
政治経済 自分の一票で日本を変えられる? 明日、台風の近づく中、第48回衆議院議員総選挙の投票日を迎えます。期日前投票をすませた方は良いでしょう。実際には明日この悪天候に立ち向かって投票所に行くかどうか、迷っていらっしゃる方もいらっしゃると思います。マスコミでは様々な情勢予想が飛び... 2017.10.21 政治経済
政治経済 「希望の党」は安倍政権を援護射撃するための新党だった このままでは自民党は圧勝し、安倍政権は「希望の党」の援護射撃を受けてパワーアップするという絵が見えたので、それでいいのかと不安になりました。「希望の党」代表の小池百合子氏については、自民党の安倍首相、菅官房長官、石破茂氏など口をそろえて小池... 2017.10.06 政治経済
坂井万利代 ヒラリー対トランプ、対ISの見解の違い 先日、私が投稿した記事で、今後のIS対策が、より踏み込んだ空爆と地上戦の組み合わせになると書きました。また、今年の秋は、アメリカの大統領選です。その一つの山場となる「Super Tuesday」で、民主党は元米国務長官ヒラリー・クリントン、... 2016.03.06 坂井万利代政治経済
坂井万利代 続編:自民党が野党時にカルト化した理由? 先日、私が投稿した記事にかなり説明不足があると思い、続編を書くことにしました。(重複する箇所については、ご了承いだけたら幸いです。)自民党が(狭義の)愛国化した理由として2つの説を挙げました。(野党時の)安倍総裁は、①野党になったときに、お... 2016.02.07 坂井万利代政治経済