ジャーナリズム なぜ朝日新聞だけが森友事件をスクープできたのか もう森友問題などとは呼びたくありません。森友文書の改ざんは3月12日明らかになり、首相の関与も明々白々といった状態になっています。もはや森友事件と呼んで歴史に名を残すべき、戦後最大の日本の民主主義の危機です。国民、官僚、メディアが一丸となっ... 2018.03.17 ジャーナリズム政治経済
エッセイ ネトウヨが静かに日本を滅ぼす どんな思想を持とうと自由だけども、無知はいけません。僕は自由民主党から日本共産党まで多様な政治家の知り合いがいますが、いわゆる本物の右翼思想家というのも、理解できないわけではありません。彼らは彼らなりに、日本人の誇りを持ったこの国のあり方を... 2018.01.07 エッセイ
ジャーナリズム 国際社会で信用があるのはどっち?朝日新聞? 元慰安婦の方々への内閣総理大臣のおわびの手紙このたび、政府と国民が協力して進めている「女性のためのアジア平和国民基金」を通じ、元従軍慰安婦の方々へのわが国の国民的な償いが行われるに際し、私の気持ちを表明させていただきます。いわゆる従軍慰安婦... 2014.10.10 ジャーナリズム
ジャーナリズム 朝日新聞だけが悪いのか・SPA! 全国紙週刊スパ、2014年10月7日号の「それでもボクは、朝日新聞を擁護します!」という記事を作成するにあたって、芙蓉社から僕は電話インタビューを受け、僕が話したことが(もちろんそのままではないが)掲載された。このスパという雑誌、ここ10年... 2014.10.09 ジャーナリズム
ジャーナリズム クマラスワミ報告書の全文を読んでみたら、大きな勘違いに気づいた 僕はてっきり従軍慰安婦問題で日本の国際的評価を悪くしている、国連のクマラスワミ報告書なるものが、例の朝日新聞の吉田証言をめぐる誤報をもとに作成されたと今まで思い込んでいた。読売新聞や産経新聞、おまけに管官房長官や安倍総理までそれっぽいことを... 2014.09.18 ジャーナリズム
ジャーナリズム 朝日新聞謝罪は見事な話題のすり替え作戦だった 朝日新聞の木村伊量社長が9月11日、謝罪記者会見を開くというので、僕は注意して見ていました。第一印象はあれれ? という感じでした。「吉田調書」誤報に関してあっさり謝罪したのに比べて、「慰安婦問題」誤報のほうはオマケという感じでまともに検証し... 2014.09.15 ジャーナリズム
ジャーナリズム 池上彰氏は朝日新聞にイロハのイを教えた この夏、天下の朝日新聞が大揺れに揺れた。戦時中の慰安婦問題について32年前から大々的に記事にしてきた内容が、事実に基づかない記述を多く含んだ大誤報であり、朝日新聞社自身もそれが誤報であることを認めたのだ。朝日新聞はさっそくこの誤報がどのよう... 2014.09.11 ジャーナリズム