安倍政権

坂井万利代

安倍総理はIS対策の空爆、地上戦に加担しないと決断した、また憲法改正について

2月21日に一般社団法人 樫の会(慶應義塾大学の社交倶楽部) 憲法学者 早稲田大学、長谷部恭男教授、国際政治学者 東京大学藤原帰一教授 が新安保法制をどう考えるか」 について公演されました。その内容について、以下記述します。国際政治学者、藤...
政治経済

騙されるな!GDP目標600兆円のカラクリ

アベノミクスについては、AKB(安倍黒田バブル)、アベノリスク、危なミクス、などと当初から危険視する見方が多くありました。僕自身もいんちき臭いなあ、と肌では感じつつも、決定的な理論的裏付けは持てずに感覚でものを言うしかありませんでした。そん...
政治経済

安保関連法案は「可決」したけど今は「効力がない」はずだ

みなさん御存知の通り、平成27年9月19日未明、安倍内閣は武力行使を伴う集団的自衛権を認める内容の、安保関連法案を参議院本会議で可決・成立させました。これを受けて、自衛隊をはじめとする公務員は、今後どのように振る舞えば良いのでしょうか? 法...
政治経済

安部政権の独裁は逆に日本人の心にデモクラシーの火を灯した

革マル派でも中核派でもない(我ながら例えが古いな)、民青や国労・動労でもない。共産党でさえない、ごく普通の若者たちが、SEALDsというグループを作って、国会前で安保関連法案反対のデモ活動をしました。すぐにSEALDs関西など全国規模に広が...
政治経済

安倍政権を操る最強の右翼団体『日本会議』の存在が不気味だ

彼らはその辺のチンピラ右翼みたいに制服を着て街宣活動などしません。「日本会議」。この背広を着た右翼はスマートに、いわゆるロビー活動を通して政治を牛耳っています。国会議員全体の中で約4割、現閣僚のなんと8割を「日本会議」のメンバーが占めている...
ジャーナリズム

「新3要件」は何故こんなに解りにくいの?

今日の衆議院予算委員会では丸一日中、100回以上も安部首相をはじめ多くの議員の口から「新3要件」「新3要件」と出てくるので、気になって仕方がなかった。よーするに今回安倍内閣が閣議決定を通した、集団的自衛権の容認に際して守るべき自衛のための「...
ジャーナリズム

集団的自衛権の強行は歴史に禍根を残す

僕は日本が集団的自衛権を持っていることを否定しないし、それを行使することも順当だと考えている立場の人間です。そのことは以前のブログ、「持っているけど使えない集団的自衛権って」に書いたので割愛します。ただ今回の閣議決定による「憲法解釈の変更」...