エッセイ 「業務上知り得た情報」の壁 このブログは、一部の皆さんが期待しているような、報道ブログではありません。情報源のほとんどはマスコミなどで、既に報道されている二次情報です。個人がニュースソースの一次情報を得ることはほぼ不可能です。マスコミでは150人あまりの記者が各現場に... 2023.06.15 お仕事エッセイジャーナリズム
エッセイ Nスペ首都直下地震「パラレル東京」を考える これは2019年12月にNHKで放送された衝撃のドラマです。30年以内に70パーセント以上の確率で発生すると想定されている首都直下地震を、実際のデータを元にリアルに表現したものです。「怖すぎる」「実際の被災者のトラウマを刺激する」などと物議... 2019.12.07 エッセイジャーナリズム
エッセイ なぜテレビと新聞の災害報道は違うのか 「平成30年7月豪雨」と名付けられた豪雨は、西日本を中心とした各地で、何十年に1度という驚くべき雨量で甚大な被害をもたらし、未曾有の大災害となっています。この災害に対するテレビの報道姿勢をめぐって、新聞社の方から「テレビは最初のうちは大きく... 2018.07.11 エッセイジャーナリズム
ジャーナリズム 報道の自由度ランキング72位が意味する日本の危機 世界180カ国を対象に、国際NGO「国境なき記者団」が先日発表した、国別の報道の自由度ランキング2016年版によると、日本は6年連続低下して過去最低の72位を記録しました。上のグラフは2015年までなので、61位となっていますが、これよりさ... 2016.04.22 ジャーナリズム
ジャーナリズム 知ってるようで知らないキャスターとアナウンサーの違い テレビの画面に出てニュースを読む人のことを「アナウンサー」と呼ぶもんだと、シンプルに考えている人は意外に多いんじゃないでしょうか。これは全く大きな勘違いです。ニュースキャスターとアナウンサーは、全く別の職種なのであります。ニュースキャスター... 2016.01.11 ジャーナリズム
ジャーナリズム 自民党 NHKとテレ朝の幹部を呼び聴取へ もしもし、なんで自民党なんですか? 放送に関する行政指導なら総務省(かつては郵政省)の担当ではないのですか?自民党が17日にNHKとテレビ朝日の経営幹部を呼び、最近問題となっている報道番組の内容をめぐって、直接、事情を聞くことが分かった。複... 2015.04.15 ジャーナリズム政治経済
ジャーナリズム 韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が全く理解できない 先日、産経新聞の前ソウル支局長が、大統領のスキャンダル記事(記事の真偽は不明)を書いたことで、名誉毀損罪で当局に起訴され軟禁状態におかれるという騒ぎがありました。一体ジャーナリズムをなんだと考えているのでしょう、この人は? 国際社会の常識と... 2014.10.11 ジャーナリズム
ジャーナリズム スノーデンファイルに見るネット時代のプライバシー まあ僕は、今回ガーディアン紙が騒いでいるように、携帯での通話、メールからチャット、SNSまで一般個人の会話がNSAに監視されていたと聞いたって別に驚きはしない。もともと僕はインターネット上で個人のプライバシーが守られるなんて、はなから信用し... 2014.06.01 ジャーナリズム