お仕事

お仕事

時代は4K?

局内にある売店の小さな電気屋さんでも、堂々と誇らしげに売られていた。時代はハイビジョンから4K画質へということだろうか。もう民生用のテレビが売りに出ているのには正直言ってびっくりした。僕たち制作側は、まだやっとハイビジョンが定着したとほっと...
お仕事

ウィキペディアも案外あてにならないなあ

ウィキペディアって便利で、まあかなり信ぴょう性の高い記事が載っているからずいぶんと前から辞典として愛用してきました(たぶんみんなそうだとおもうけど)。だけど知らず知らずのうちに情報をウィキペディアに頼りきるクセがついてしまって、 なんでもか...
お仕事

編集権とは

みなさんは「編集」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 新聞や雑誌の編集のことを言うのだと思うのが一番一般的かもしれない。あるいは映像関係者だったら動画をつないだり加工したりという映像編集作業のことを、「編集」という言葉から連想するかも...
お仕事

池上彰ファンクラブが入会申し込み殺到らしい

まあ、なにごともブレイクする時期というのはあるというものですが、池上彰ファンクラブの管理人である僕のところに、サーバー会社からメールが届いた。なんでも一時間あたり100人を超える申し込みがあり、サーバーがリミットをかけているとのこと。会員登...
お仕事

「オボー」(モンゴルの祭事的な石積み)について

先日「オボ」(モンゴルのチベット仏教の祭壇)という記事を書きましたが、私の勉強不足のため幾分記事の正確性に欠けることがわかりました。たしかにモンゴル民族はほとんどがチベット仏教を信仰しており、オボーもチベット仏教の経典が書かれた布が巻きつけ...
お仕事

西遷節について

8月28日、チャプチャル・シボ族自治県では、西遷節というお祭りが行われていました。西遷節とはその名の通り、シボ族が西へ向かって移動した時のことを記念するお祭りで、シボ族とは18世紀、清朝皇帝の命により故郷である中国・東北地方の瀋陽(しんよう...
お仕事

「オボ」(モンゴル族が作るチベット仏教の祭壇)

※この記事は正確性に欠けます。より正確な記事を書いたので、そちらも参照してください。アルタイ山脈に広がる遊牧民の大草原に「オボ」と呼ばれる石塚が点在している。あるものは草原の真ん中に、あるものは小高い丘の上に、小石を積み上げて石塚を作り、そ...
お仕事

まるで外国にいるみたい

COP10の仕事で名古屋に来て3週間。その間はホテルと国際会議場の往復。まるで名古屋に来たという感じがしません。国際会議場の中は、主催者である国連そのもの。セキュリティーポリスも国連の自前です。193の国と地域が参加しています。さまざまな人...
お仕事

この上もなく失礼な話

数年前、僕はタノナカさんとスタジオで仕事をした。僕の書いた台本で、一役演じてもらうためだ。収録は無事終わった。「お疲れ様!」その後、若かった僕はスタジオを出ようとしているタノナカさんに、我慢出来ずに声をかけてしまった。「あのう、大変恐縮なの...
お仕事

ウォシュレットの「止」ボタンが無反応

こんなに恐ろしい体験をしたことはない。。。今日、僕は職場のトイレで大の用をたした。昼食後は男子トイレは混み合うので、空いているドラマスタジオのフロアにあるトイレをあえて利用した。中心から遠く、芸能人が多く来ることもあって、比較的空いている。...