IT 携帯料金の値下げは本当に良い政策なのか? この3月、携帯大手3大キャリアが20GBで5分以内の通話込み2980円、という今までの半額近い料金プランを発表しました。菅政権の公約でもある携帯料金の値下げについて、無差別に友人たちに感想を聞いてみました。10人中9人が歓迎だと、携帯の料金... 2021.01.15 ITエッセイ
エッセイ DHCは何故ボイコットされても差別発言を撤回しないのか 化粧品大手の「DHC」が先月公式に発表した差別コメントが、ネット上で衝撃を与え続けています。僕もこれを見たときには、わが目を疑いました。半島出身の日本人に対するあからさまな差別発言だからです。大手企業の品格もなにもあったものではありません。... 2020.12.20 エッセイ政治経済
エッセイ 安楽死ではなく緩和ケアを 新型コロナウイルス感染症の対応で、重症化した患者への人工呼吸器が足りなくなる心配があるとニュースで知りました。この人工呼吸器というものについて、僕は昔から大きな問題があると思っています。回復する見込みのない患者に人工呼吸器を挿管するかしない... 2020.12.08 エッセイ
政治経済 ジョー・バイデンにCongratulationsの電話を アメリカ合衆国大統領選挙は、まだどのメディアも当確を出していません。郵便投票の開票作業に時間がかかっているからです。今(日本時間の6日正午)の時点で、アリゾナ州でバイデン氏の勝利を報じたメディアはAPやウォール・ストリート・ジャーナル紙、F... 2020.11.06 政治経済
エッセイ 僕の好きだったアメリカを返せ 2020アメリカ合衆国大統領選挙まで1ヶ月を切りました。日本人の僕が他国の選挙に気をもんでどうする、という人のために理由を説明しておきましょう。一つは日本はいまだアメリカの属国だからです。強い経済的な相互依存関係にあるというだけではなく、軍... 2020.10.12 エッセイ
エッセイ アフターコロナ 新型コロナウイルス感染症対策の自粛で、自宅待機の生活を続けつつも、僕はこの半年間ブログを更新せずに考え続けました。世界は新型コロナの影響で根底から変わりつつある。それは経済的にリーマンショックやオイルショックどころではなく、第二次世界大戦以... 2020.08.16 エッセイ
ブログ がんばれダイアモンドプリンセス 2020年2月5日から、中国武漢に端を発する新型コロナウイルス感染者が、乗客の中に多数見つかったことを受けて、巨大客船ダイアモンド・プリンセス号は横浜港沖で14日間隔離されています。楽しそうなクルーズ旅行者をやっかむ気持ちからでしょうか、巷... 2020.02.09 ブログヨット
エッセイ ゴーン被告のレバノン逃亡で露呈した日本の司法の脆弱性 刑事裁判を控え保釈中だったゴーン被告が、何らかの方法で日本を違法に出国し、レバノンの首都ベイルートに潜伏中であることが、昨年末ギリギリになってニュースとして飛び込んできました。15億円の保釈金と海外逃亡防止のためにパスポートを預かっていたと... 2020.01.04 エッセイ
エッセイ Nスペ首都直下地震「パラレル東京」を考える これは2019年12月にNHKで放送された衝撃のドラマです。30年以内に70パーセント以上の確率で発生すると想定されている首都直下地震を、実際のデータを元にリアルに表現したものです。「怖すぎる」「実際の被災者のトラウマを刺激する」などと物議... 2019.12.07 エッセイジャーナリズム
ジャーナリズム テロリスト立花孝志のN国党をメディアは面白がっている場合ではない キチガイに刃物とはまさにこのことではないでしょうか。N国党代表の立花孝志がマツコ・デラックスの批判に抗議してテレビ局まで押しかけたり、スポンサーであるシウマイの崎陽軒に不買運動をしたり、この人物の行動は常軌を逸しています。それを面白がるマス... 2019.08.17 ジャーナリズム政治経済